top of page
検索
  • chie-takano

結婚相談所ってどんな人が登録しているの??



結婚相談所と聞くと、結婚できない人、モテない人が行くところ、、、そんなイメージをお持ちじゃないですか?

ハッキリ言って、それは誤解です!!


「合コン」「街コン」というポップに聞こえるワードに対して、『結婚相談所』。

急に真剣味を帯びて、少し緊張感が漂いますよね。

そんなイメージからか、婚活の最終手段のように思われがちです。


では、実際に結婚相談所に登録して活動している方はどんな方々なのかをお伝えしますね。



 

仕事が忙しい方、職場に異性との出会いが無い方


仕事に追われていたらいつの間にか出会いの機会を逃していた・・・。

仕事が忙しくて職場と家の往復で一日が終わってしまう・・・。

そんな話をよく耳にします。


大人になると生活の中心となるのが仕事の場となり、そこでの出会いが主になりますが、同性ばかりの職場、ずっと顔ぶれが変わらない職場や、自営業の方ですと、そこでの出会いは難しくなってきます。


以前はそれでも飲み会なども頻繁に行われていたりしましたが、このコロナ禍ではそれも難しくなり、新しい出会いの場が激減しているのが現実です。


結婚相談所で活動される多くの方がこのような事情をお持ちです。



 

趣味の時間を大切にしてきた方


趣味によっては自分ひとりで没頭するもの、仲間や友人と楽しむものと様々です。

その時間を楽しみ、大切にしてきた方は仕事に没頭してきたと同様に、出会いの機会を逃してしまった。という話も良く耳にします。


ここでひとつポイントとなるのが、

「趣味の時間を大切にしたことがある人は、その重要さをわかっている。」ということ。


ふたりが共通の趣味なら話はスムーズなのですが、それぞれに好きなものが別のものだった時に、結婚生活上の趣味の時間というものは少しピリッとした空気が流れます。(たくさんのご夫婦の実体験を参考にしております( ..)φメモメモ)


そういった点で、趣味の時間を大切にしてきた人とは「お互いに自分の心が満たされる時間を大切にしよう」という話し合いが出来ますよね。

結婚生活となると、『それぞれの時間』を尊重することも夫婦円満の秘訣となってきます。


とはいえ、結婚生活はお互いに折り合いをつけるのも大事なこと。

お互いの大切な時間は尊重しつつも、度が過ぎないように気をつけましょうね☺



 

結婚への意識が高い方


結婚相談所への登録は、様々な書類集めから始まり、マッチングアプリや婚活パーティーなどと比べて費用もかかってきます。

そういったことからも、単に異性との出会いを求めているというよりは、「結婚したい気持ちがあるから登録している。」と自信をもって言える方がほとんどなのではないでしょうか。


日常で素敵な人と出会っても、その人に結婚願望があるのかをハッキリと知るのは難しいです。お付き合いしていても、結婚願望への温度差が生じることも。

結婚相談所に登録する方は、『結婚』を見据えた真剣な出会いを求めている方が多いのが特徴です。



 

効率的に婚活したい方


結婚相談所での出会いは、お相手のことをプロフィールで確認し、基本的な情報を認識したうえでの出会いとなります。

仕事、収入、家族構成など、結婚するにあたって重要なことを知っておける安心感があること。

そして、上記でお伝えしたように結婚への意識が高い方との出会いとなるので、結婚への話の展開がスムーズです。


結婚相談所での活動期間は、お見合いから成婚までの流れを3か月~6か月以内で進めるようにお声がけしています。

お見合いで素敵な方と出会うまでの期間等も含めると、結婚相談所に入会してから1年前後で成婚に至る方が多いとされています。


そういった点を踏まえて、効率的に婚活したい方が結婚相談所を利用されています。



 

まとめ


結婚相談所は、結婚できない人、モテない人が行くところではありません!


日常に出会いの場が少ない方や、結婚への意識が高く、前向きに婚活している方がほとんどです。

そして行動力もあり、単に出会いを求めるだけじゃなく、結婚への覚悟も決まっているなんて、素敵じゃないですか(^^♪??


個人的には、「職場や趣味の場に異性との出会いが少ない」ということは、結婚生活においても不必要な不安が取り除けるので、結果的にプラスの印象もあります☺


結婚相談所での婚活は『結婚に繋がる婚活』です。


結婚相談所で出会うという選択肢を増やしてみませんか✨??


最後までお読みくださり、ありがとうございました。







bottom of page